みなさん、こんにちは。
美白のカリスマ☆後谷地保です。
昨日はブティックアシダ様のクリスマスカクテルにお招き頂きました。
楽しく幸せな思いだけでなく、沢山の方とお話しさせて頂いた体験をお伝えします。
【つるの剛士様】
ミニライブで、「あなたに会いたくて」「ジョニィへの伝言」「君にありがとう」の三曲をご披露くださいました。
もともと歌手ではなかったけど、9年前くらいから歌のお仕事をやっておられるとのこと。
トレーニングはなさっていないとのことで驚きでした。
心に響く歌声で感動しました。
私は昔、歌をやっていたので、来年はトレーニングとか歌の練習を再開したいなと内心考えておりました。
そんな話しをつるのさんにさせて頂いたところ、「また、一緒に歌いましょう!」とか爽やかにおっしゃられて、気さくでお人柄が素晴らしいなと思いました。
最前列の真ん中で鑑賞させて頂きました。
私の隣の隣には、あの都倉俊一先生が!!お座りになっていました。
【辻口博啓様】
芦田多恵先生と辻口様のコラボでチョコレートに因んだ遊び心のあるドレスを多恵先生が毎年制作なさっています。
テレビなどで拝見した聞きかじり情報で恐縮ですが、辻口様はこんなに有名になられても後進の育成のため自らの背中を見せるべくコンテストに出場し続けておられるようです。
製菓専門学校を地元北陸で運営されていて、パティシエ&ショコラティエだけでなく経営者、教育者としても、努力しておられる方だとお見受けします。
ましてや、スイーツを御手自ら仕上げてゲストに提供してくださるとは・・・。
本当に優れた経営者は現場仕事を決して疎かにしないと確信しました。
多恵先生のインスタグラムが面白くていつも拝見しています。
ご自身とスタッフさん達との間で投稿のノルマがあるようです(笑)。
遊び心のあるチョコレートドレスの数々を間近で見る事ができました。
私のドレスはもちろんTAE ASHIDAです。
とっても大きなもみの木の香りに癒されました。
都倉俊一先生は芦田淳先生と深いご縁があって、芦田夫妻の結婚50周年に都倉先生が作曲しプレゼントした「君にありがとう」。
つるの剛士様が歌ってくださいました。
深い深い心のこもった名曲です。
ジョニィへの伝言も都倉先生だと知って、びっくりしました。
御存命であれば森繁久弥さんのような歌い手を想定していたそうです。
NHKのスタジオでブラインドなんちゃらといって、誰が歌っているのか判別不能な状態で、声だけをずっと聴き続けるチェックをして、つるのさんの声にヒットしたそうでした。
ミセスは80歳を超えられた今でも毎朝同じ時間に出勤してお仕事を休まずされているとのこと。
そのお姿だけで説得力が生まれ、社員は慕い尊敬しますよね。
すごいな〜、自分はまだまだへなちょこだな〜と思いました。
本当のプロは絶対にいばらない、気さく。
現場仕事、基本を疎かにしない。
そんな答えが導き出されました。
気づかれた方はおられますでしょうか?
私、髪型が変わりました。
新しい美容院に行ってきたんです。
広告宣伝をせず、新規集客を広告に委ねず、口コミだけで運営している青山のサロンです。
そちらのオーナーのことをFBで知って、「美の総合デパート」を目指しているとのことで興味をもって予約を取り、技術を受けてきました。
私はマネージャーさんに担当して頂いたのですが、スタッフの育成に関するお話しを沢山しました。
アシスタントのスタッフさんでも、経営方針をスラスラと喋れるし、チームプレイも出来ているし、オーナーともお話しをさせて頂いたのですが、これまた気取らず気さくな方で、自分の担当しているお客様以外にも丁寧に声をかけておられました。
私は、エステサロン経営者様向けのビジネスも手掛けているわけですが、自ら実績を上げている人からのコンサルタントじゃないと全く説得力がないと思います。
前述した美容室オーナーさんや、そして私も同様と言うと手前味噌で恐縮ですが、いま上手くいっているサロンオーナーは自らどんどん挑戦してるし、考えてるし、どんどん動いてるし、個人や店を変化させています。
それは片手間では絶対にできないことです。
経営判断を見誤ってしまいます。
時代遅れが許されるのは、阿久悠と河島英五だけ。
プロ中のプロの共通項についてのブログでした。
エステサロン経営は、後谷地保にお任せくださいね(笑)。
必ず貴サロンを成功に導きます。